鉄系製品に処理して脱錆と脱脂を行い同時に皮膜化成も行える最新の優れた錆取り剤です
会員登録 | ログイン | 買い物かご | サポートセンター
 

224,498
 
ログイン 新規登録
 
 衛生関連  
 害虫害鳥忌避・防除  
 消臭剤  
 防カビ剤  
 洗浄剤  
 リン酸塩被膜剤  
 剥離剤  
 凝集剤  
 防錆剤  
 錆び取り  
 脱脂剤  
 アルマイト剥離処理剤  
 アルマイト実験キット  
 RC用  
 その他  
 オンライン見積書  
 
 
 
 
 
 
 
  0574-23-2077
  メールはこちら
 
 
 
 
 
 
   錆び取り > ラスキル 100 (脱錆・脱脂・皮膜化成処理剤)
 
 
 
前の商品 ラスキル 100 (脱錆・脱脂・皮膜化成処理剤) 次の商品
 
 
ラスキル 100 (脱錆・脱脂・皮膜化成処理剤)

拡大 ( Size : 129 kb )
 
製造元 : プロケミ
価格 : 8,000円(税込8,800円 )
10 Kg キュービテナー入り
数量
 
除錆剤
ラスキル 100 20kg入 (脱錆・脱脂・皮膜化成処理剤)
ラスキル 100 20kg入 (脱錆・脱脂・皮膜化成処理剤)
(20 Kg キュービテナー入り)
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 20kg
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 20kg
(内容量:20kg)
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 1kg
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 1kg
(内容量:1kg)
ラスキル 135 (燐酸系除錆剤)
ラスキル 135 (燐酸系除錆剤)
(10kg キュービテナー)
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 1kg 1ケース(10本入り)
ブラスケア 銅・真鍮用メンテナンス剤 1kg 1ケース(10本入り)
(内容量:1kg×10本)
ラスキル 240 (リン酸系除錆剤)
ラスキル 240 (リン酸系除錆剤)
(内容量:1kg)
ラスキル 305 (混酸タイプ除錆剤)
ラスキル 305 (混酸タイプ除錆剤)
(10kg キュービテナー)
ラスキルジェル ジェル状刷毛塗り用除錆剤
ラスキルジェル ジェル状刷毛塗り用除錆剤
(内容量:500g)
 
 
 

特 徴

ラスキル100は鉄系製品に処理して脱錆と脱脂を行い同時に皮膜化成も行える最新の優れた処理剤です。
化成皮膜は緻密な燐酸塩皮膜で塗装の密着性、防錆性が優れています。


錆取り試験

処理工程

<<使用方法>>

 

工程

処理剤

処理濃度

処理温度

処理時間

脱錆、脱脂
皮膜化成

ラスキル100

原液1:水3
(25% 容積)

室温〜60℃

5分以上

水洗

 

 

 

 

後処理

サビーヌ

5%

室温〜60℃

1/2 〜1分
すみやかに行う

水切乾燥

赤外線、ガス、その他

150℃以下

 

  1. ラスキル100の処理方法は浸漬法又は刷毛塗りで行って下さい。
    常時処理する時、錆・油の多い時は浸漬法が有利です。
    一般に標準処理液(原液:水3)を使用しますが錆や油の多い時は原液1:水1(50%)位まで増量して下さい。又加温すると効果が良くなります。
    ラスキル100にて処理すると、錆・油が溶出除去され、その後に燐酸鉄の皮膜が化成します。
    ラスキル100の処理設備は18-8ステンレス鋼(SUS316)、プラスチック等、耐酸性の材質を用いて下さい。
    処理剤の取扱いはゴム手袋等保護具を使用し、もし附着した時は水で良く洗って下さい。
  2. 水洗
    ラスキル100処理後は乾燥しないようにすぐに清浄な水で水洗して下さい。
  3. 後処理
    サビーヌ処理によって防錆力、塗装密着性を向上します。
    サビーヌ処理液は劣化したら更新して下さい。(本工程は省略することもあります)
  4. 水切乾燥
    処理後はできるだけ速やかに適当な方法で乾燥して下さい。塗装は乾燥後、なるべく早く行って下
    さい。

荷姿 : 10 Kg キュービテナー入り

対象物

錆取り剤の対象物としては、鉄鋼物の除錆に用いられます。
塗装の前処理以外に、その他の使用例としてバイクの燃料タンク、部品・ねじの錆落とし、レストア車の錆落とし等にも使用できます。

ラスキルQ&A

Q:ラスキルの成分は何ですか?
ラスキル100は、リン酸・界面活性剤・被膜化促進剤が入っています。
ラスキル135は、リン酸・界面活性剤・キレート化剤が入っています。
ラスキル305は、塩酸・リン酸・界面活性剤が入っています。

Q:それぞれの違いは?
ラスキル100は、錆取りと同時にリン酸鉄被膜も行えます。
ラスキル135は、エッチング防止剤入りのため、酸から素材が侵されるのを防ぎます。
ラスキル305は、処理能力が速く幅広く使用できる錆取り剤です。

ラスキル特徴

Q:何に使用できますか?

本剤は塗装処理工程での錆取り剤ですが、応用として、部品・ネジの錆落し、工具の錆落し、鉄パイプの錆落し、バイクの燃料タンクの錆落し、レストア車の錆落し等にも使用できます。
基本的には鉄製品への使用が可能です

Q:使用量は?
強固な錆の場合は、50%濃度で使用して下さい。軽度の錆の場合は、15〜30%濃度で使用して下さい。

Q:素材の変色はありませんか?
錆取り後、長時間浸漬させておくと酸で素材が侵され、変色する危険があります

Q:錆取り後、錆が発生することはありませんか?
防錆剤ではありませんので、錆を出しにくくするには、当社製品のサビーヌで防錆処理することをお勧めします。

Q:処理したあとは?
処理するにしたがい、錆等の汚れが液中に入って劣化してきますので落ちが悪くなってきたら入れ替えをして下さい。

Q:処理した後の薬剤は?
廃液は廃棄物処理業者に委託するか、中和処理した後、排水して下さい。。

Q:他の洗浄剤と併用して使えますか?
錆取り剤は酸性のため、絶対にアルカリ性の薬剤や他の洗浄剤と一緒に使用しないで下さい。
また塩素系の洗浄剤とは混合しないで下さい。塩素ガスが出て大変危険です。

 

塗装前処理行程図

塗装前処理工程

 
 
 
 
  ニックネーム : 評 価 :
 
内 容 :
入力する
 
入力された顧客評価がありません。
 

Copyright © プロケミ All Rights Reserved.   0574-23-2077
商号名 : 有限会社 プロケミ   代表 : 日比野達也
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 岐阜県美濃加茂市御門町1-2-28